夜明け会議

夜明け会議は、世代・業界・職種の枠を超え、多様な世代のメンバーが「2040年のサステナビリティ社会」を洞察し、望ましい未来を実現するための取り組みを考え、実際のアクションに繋げていくプロジェクトです。次の時代の中心を担うZ/Y世代の価値観や行動哲学を明らかにし、望ましい社会の未来像を描き、様々なステークホルダーに行動を提案していきます。その過程で、組織を超えた連携の機会を創出し、社会課題解決に向けた事業化や行動変容のきっかけを生み出していきます。

CHALLENGE

一人では解決できない問題

現代社会の課題は複雑化し、もはや一つの企業や組織だけで解決することは困難な状況にあります。こうした時代において、企業・業界・職種・世代の垣根を越え、多様な視点を持つ人々が集まり、自由に意見をぶつけ合いながら未来を考えることが、ますます重要になっています。一人では立ち向かえない問題に、私たちはどう向き合うべきなのか。今こそ、異なる経験や価値観を持つ仲間とともに、従来の枠組みを越えて議論し、新たな解決策を探る姿勢が求められています。

IDEA

知に足の着いた未来洞察

私たちは、世代や業界、職種の枠を越えて多様な人々が集い、より良い未来の実現にむけて考え、行動するプロジェクト「夜明け会議」を発足しました。夜明け会議では「シナリオ・プランニング®※」という手法を活用し、参加者が議論を重ねながら、単なる話し合いにとどまらない深く精緻なプロセスを経て未来洞察を行っていきます。さらに、X世代の知見や専門家のセミナーを取り入れ、Z/Y世代の価値観や行動指針を整理することで、望ましい未来に向けた具体的な行動の方向性を導き出します。こうして作成された未来シナリオは、社会課題への理解を深めるだけでなく、不確実な環境下での意思決定力を高める基盤としても活用されます。


※シナリオ・プランニング®とは、「起こりうる未来」の事業環境を予測し、戦略を導くための一連の手法です。

SOLUTION

新しい光に向かう多業種連携

夜明け会議で作成した未来シナリオは、ゴールではなく新たなスタートです。参加者は、未来洞察を通じて得た社会課題への気づきや行動の必要性を、多様なステークホルダーへ発信していきます。こうした取り組みが、社会への問いかけや具体的なアクションの提言へと発展し、さらに産官学を巻き込んだ協働の機会を生み出していきます。夜明け会議は、単なる議論の場にとどまらず、未来を実現する力を持つプラットフォームとして機能し、ここから新たな光を見いだし、未来を創っていきます。

LAGRANGE TOPへ戻る

Next article

Women Empowerment Project “Toget-HER”

一般社団法人 社外取締役女性ラボ | Oct. 2024